5歳からはじめる!
ヒューマンアカデミーロボット教室は、じっくりとお子さまの成長に合わせて学べるよう設計されています。
小さなお子さまでも考えながら手を動かすことができるようになり、ロボット製作を通じて集中力を発揮しながら、空間認識力も得て、次第に創造力や論理的思考力を伸ばしていきます。
ヒューマンアカデミーサイト
テキスト通りにロボットを作るだけではなく、自分のアイデアをプラスして、新しいロボット作りにチャレンジします。「もっと面白いロボットにしよう」と考える過程で子どものクリエイティブな発想や問題解決力、個性が育まれます。
「もっとこうしたい」と考えて、ロボットを作ることは、「学び」への探究心をかき立てます。好きなことだから夢中になり、学ぶことの面白さを知り、思いをカタチにしたときには、達成した喜びを実感することができます。
最初に使用するオリジナルキットには、さまざまな種類のブロックや歯車に加え、モーターが含まれます。シンプルなキットからアイデアによって驚くほど精巧な動きのロボットが生まれます。その奥深さが子どもの創作意欲を高めます。
年齢や学校が違うロボット好きが集まる教室なので、すぐに仲良しになります。子どもたちは意見交換し、お互いの作品を誉めあうことで成長しそれが自信に繋がります。お互いに共感し、コミュニケーションをすることで、協働の姿勢を学びます。
ロボットは、ブロックで組み立てます。手で触りながら試行錯誤し考える、という行為はアイデアが生まれやすく発想力が身につきます。
ブロックを触りながら作り方を考えるうちに頭のなかで立体物のイメージがわきます。これは子どもの頃に養っておきたい能力です。
イメージをカタチにすることで、この時期特有の豊かな想像力や自由な感性を表現できる喜びに、子ども自身が夢中になります。
ロボット作りを通して、動力の仕組み、「てこの原理」や「摩擦の力」といった理科の知識を学び身につけることができます。
12ヶ月
授業で使用するテキストにはロボットやパーツの写真が原寸大で掲載されており、直感的にロボット製作が進められるようになっています。パーツ名を覚えたり、パーツ数や取り付け位置を数えたりするうちに自然と文字を読む力・数を数える力も養います。
24ヶ月
テキストの写真を見ながらさまざまなバリエーションを持ったロボットを正確に製作し、構造や動きの仕組みを学びます。選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら理解を深めます。失敗や成功をたくさん経験しながら自分だけのロボットに改造していきます。
24ヶ月
より複雑な構造のロボットを製作。タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げる。
24ヶ月
製作手順を示した写真ではなく、図面を見ながら観察力を働かせてロボット製作に取り組む。ロボットの動きを論理的に順序立てて考えながら、タブレットを用いたビジュアルプログラミングでプログラムを組み立てる。
ロボット教室のプログラムは、月に2回の授業で1体のロボットを製作します。
テキストを見ながらロボットを完成させます。基本製作で学ぶことの楽しさを感じ、完成することで達成感や自信が得られます。
作ったロボットをオリジナルに改造、進化させることに挑みます。課題の解決能力や発想の転換力が鍛えられます。
入会金 | 11,000円(税込)(入会時のみ) |
---|---|
ロボットキット代 | 31,350円(税込)(入会時のみ) ※ミドルコース・アドバンスコースは、進級時に追加キット代が必要です。 |
スタートアップ | 授業料:10,340円(税込) テキスト代:550円(税込) ※ご入会月はスタートアップ授業を受講していただきます。 |
授業料 | 10,340円(税込) |
---|---|
テキスト代 | 550円(税込) ※アドバンスコースは2ヶ月毎に660円(税込)。 |